丹後の神話。
The Myth of Tango
日本三景の一つとして親しまれる天橋立は、
“ 国生み神話”で知られるイザナキノミコト、
イザナミノミコトと深く関わりがあります。
神話では、その昔イザナキとイザナミが、
天の浮橋という空に浮かんだ橋に立って、
その沼矛を指し下ろしてかきまわしまして、
初めて島ができたと伝えられています。
そして、天の浮橋は国を創りし大神、
イザナキが天に通うために立てたと
伝えられ、その浮橋が、
神が居眠りしている間に
海上に倒れてしまい
天橋立になったと伝えられています。
Amanohashidate, one of the three most
scenic spots in Japan, is closely
associated with Izanaki-no-mikoto and
Izanami-no-mikoto, who are known
in the myth of the birth of the nation.
According to the myth,
Izanaki and Izanami stood on a
floating bridge in the sky called
Amano-Ukihashi and stirred a spear
downward, and the first island was formed.
And it is said that the great god Izanaki,
who created this country, built a Amano-Ukihashi
to cross over to heaven, and while the god dozed off,
the bridge fell into the sea and became Amanohashidate.